万事、塞翁が馬

人生の幸・不幸は予測しがたい。最後に立っていたやつが勝ちさ。京都で酒造ベンチャーをやっているよ。

俺からは「金を配る」という発想は出てこない。貧乏が染みついている

ZOZOの社長さんの1億円お年玉企画はなかなか面白いイベントで2019年のトピックの1つになるだろう。

感想としては
1.年間の広告費が多分1億円で「もっと効果的にフォロワー数増やす方法ないか?」って考えたんだろう。
2.景品表示法違反になりかねないので「個人的に」という文言を入れた。
3.Twitterの規約に違反するのでアカバンされる可能性があるが大口広告主だから大丈夫だろう。
4.結婚が近いのでは?「金持ちと結婚した女」というイメージがつくと損なのでイメージアップする必要があった。
というような事が背景にあるんじゃないかな、というものである。zozoスーツのイメージ悪化の分は取りかえしただろう。創業者社長の大胆さは良し悪しである。

TwitterのRTから抽選するのはAPIなどの技術的な工夫が必要らしいので酒の勢いで思い付きでやったって感じではなさそう。でも本職のプログラマーなら3時間くらいで作れそうではある。「社内で技術的検討をしてクリアしてから実施」「社長が思い付きでやってプログラマーが頑張った」のどっちもありそうだ。

下品だという意見もある、これで増えたフォロワーは乞食ばっかりだから客層悪いというのもある。それはその通りだと思う。だけど「金払いがいい」というのは決して悪いことじゃない。少なくとも赤の他人に1億円出す人は脱税するとか小金儲けるためにヤクザとかかわる可能性は低い。
自分のクリーンさを世間にアピールする、自分の知名度やイメージを上げる・広めるという点で「金を配る」というのは合理的だし、大昔からされてることである。ツイートがバズった結果ZOZOの株価が上がったそうだけど「社長がクレバーで大胆な行動力があるならプラスに評価される」というのも当然のことだと思う(株価なんてあてならんけどね)。
そういう意味では1億とは言わなくてもこれを真似する人は今後どんどん出てくるだろう。評価経済・ネットサロン界隈ならこの費用対効果の高さは無視できないはずだ。金が惜しい人以外はやるだろう。

金持ちが慈善事業に取り組むというのも別に珍しい現象じゃない。
ただしいて言うなら研究費のない大学院に配るとか貧困対策とかもうちょっと目的をもってやって欲しいと思ったし、寄付金控除の対象になるような仕組みでできるはずなんだけど、そういう「合理性・効率性」を考えるのは僕がケチ臭い人間だからだろう。このクラスの金持ちからすると1億くらいはした金なんだろうなあ、という意識の違いを感じた。

勝負所でバーンと金使えるというのは成功者には必要な素質だし、今までもそのくらいの勝負はいくらでもやってきたんだろう。一代で上場企業作る人はやっぱ傑物だよ。