万事、塞翁が馬

人生の幸・不幸は予測しがたい。最後に立っていたやつが勝ちさ。京都で酒造ベンチャーをやっているよ。

「酒で起業したい」という相談を受けたときの話

「ブログを見て酒造りで起業したいんですけど相談に乗ってもらえませんか?」

という依頼が最近多い。毎年、春に多い。似たような話を何回もするのも疲れるので、ここにあらかじめ書いておきます。

 

クラウドファンディングを活用して需要先行で在庫を持たないリスクのない形でやりたい」
という風に皆さんおっしゃります。それでおおざっぱな事業計画を考えるという事になります。

おおざっぱな事業計画は実際にやるときには何の役にも立ったないのでスパッと忘れて目の前のことに取り組んでいく事が大事だ。とはいえ、役所から補助金もらうにしろ、銀行から金借りるにしろ青写真は用意しておかないと相手にされない。

クラウドファンディングは大ホームランで100万円、ホームランで50万、一般の人ならヒットで30万、無名の学生なら10万円を目安と考えている。

募集期間が2か月、クラウドファンディング会社の手数料が20%、として1回30万円を年4回実施するとすると、初年度の年商は120万円になる。

そのうち24万円が手数料になる。客単価5000円として240件とすると送料が1件1000円として24万円。この2つの出費は避けられない(販管費というやつである)。
これらを引いた72万円が手元に残るお金だ。

HP製作に30万円、ラベルデザインに5万円、酒販免許の取得に3万円かかるとして残りが39万円。
39万円で250本の生産は酒税が度数で変わったり、ボトルの種類にもよるけどできなくはないかな。トントンくらいだと思う。

今回の相談は農家さんが"加工食品をやりたい"という話だったので、農家向けの補助金が使えるはずだ。年商120万円、経費120万円、利益0のプロジェクトに対して多分経費の1/2か2/3が補助される。
補助金分がまるまる利益になり80万円の黒字になる。

というわけで
年商:120
販管費:81
製造原価:39

------------------------------
営業利益:0
特別利益(補助金):80
------------------------------
純利益:80

てな感じじゃないでしょうか。

この年商120万、経費補助率2/3という見込みはかなりベストに近いので実際は売上は半分もいけばいいところだと思う。その場合は赤字になるが数十万に収まるだろう。

農家向けの補助金は充実してるし採択率も高いので当てにはなる。大赤字になるという事は無いだろうが、1年あれやこれやと大騒ぎして80万くらいの話だったら
「牛丼屋でバイトした方がもらえるよね」
という話になるので、
クラウドファンディングだけで生計を立てるのは無理だよ」
という結論になる。

みんな”クラウドファンディングさえ目標額に達成すれば成功が保証されている!”と思いすぎである。

実際には需要先行のクラウドファンディングだけでは生計が立たないのだから、それプラスしてネット通販、イベント出店、酒屋での販売などの販路拡大が必要だし、在庫をある程度抱える必要も出てくる。

酒は許認可が絡むので色々とややこしい事が多いけど、クラウドファンディングはあくまでも"全体の計画"の中のテストベッド(Bテスト)くらいでしかないですよ、というようなアドバイスになる。

"全体の計画"というのに何を考えてどういう風にやるのか、というのが商売人としての才覚・商売の肝ということになる。