万事、塞翁が馬

人生の幸・不幸は予測しがたい。最後に立っていたやつが勝ちさ。京都で酒造ベンチャーをやっているよ。

何か身に着けたいなら3D-CADはいいよ

3D-CADの基本操作をマスターした。といっても入門書の課題を一通りクリアしただけなんだが。
FUSION360 操作ガイド「ベーシック編」が初心者に優しいいい本で非常に助かった。画面をスクロールする方法すらわからなかった(shift+スクロールホイール+マウス操作)僕が今はグリグリ視界を変更できるようになった(もちろんちょっとしたものなら作図できる)。

現代人なら全員習得したらいい技術だと思う。
FUSION360に限らず無料で使える高性能な3D-CADソフトはいくつもあるし、PCがあれば(多少はスペックがいるけど)、3000円の入門書を買って練習すれば2週間で基本は習得できる。
2週間+PC+本代くらいは全然ペイする技術で、コストパフォーマンスは相当高い。

3D-CADができると3Dプリンタとレーザカッターが使えるようになる。レーザカッターはイラストレータみたいなベクター画像ソフトでもいけるけどイラストレータの習得にも2週間くらいかかると思うから3D-CADでやっちゃえばいいと思う。

卓上サイズの小型の熱積層型の3D-CADは1万円程度で手に入るからこれも現代人なら各家庭にあっていいレベルだ。電子レンジや炊飯器、プリンタが家にあるんだからこの価格の3Dプリンタが各家庭にあっても金額的には何もおかしくない。

プラスチックでは熱と強度と耐熱性に制限があるから3Dプリンタで作れるのは「ちょっとした棚につけるフック」とかしょうもないものに限られると思っていた。でも現代ではガラスやアルミ・チタンでの3DプリントをDMM.makeが引き受けてる。サイズと予算に制限はあるが素材の選択肢はかなり増えた。
それらで作る前に実際のスケールを手元でテストするのは安いプラスチックで済ませたい。そこで
「いっそ3Dプリンタ買うか」
ということになった。
まさか自分が3Dプリンタを買うとはねぇ。先月までは全然考えてなかった。

3D-CAD、3Dプリンタ、チタン・ガラスでのモノづくりの間には技術的制約はほとんどない。それに驚いた。現代はすごいね。